2016年3月10日木曜日

たんぽぽ




少し暖かくなってまいりました。

きょうは琉球藍などの草木染の糸で織られた
空色の花織のきものと
柳澤保範氏のたんぽぽの染帯をご紹介いたします。


2016年2月5日金曜日

立春



早いもので既に立春も過ぎましたが、皆様いかがお過ごしですか?

先月末の三日間はジュエリー&バッグの展示会を開催いたしました。

大使公邸料理人の森山嘉久氏をお迎えし
ご来場いただいたお客様にお食事を楽しんで頂きました。


彩り野菜・オレンジドレッシング

かぼちゃのクリームスープ・マヌカハニー風味

牛ハラミのロースト・バルサミコソース
チョコレートブラウニー・ラズベリーソース
彩り野菜には安納芋や蕪、アメーラトマトなど、多くの野菜がそれぞれの
手法で調理されて盛り付けられ、その上にパルメザンチーズを削り、
オレンジドレッシングが添えられました。
写真にはありませんが、塩バターパンも好評でした。

オレンジドレッシングの作り方やお肉の焼き方なども教えて頂きました。

また、皆様に喜んでいただけるようなこと考えていきたいです。

2016年1月3日日曜日

お正月




      明けましておめでとうございます。

    昨年度はご愛顧いただきまして
    誠にありがとうございました。

    今年もどうぞよろしく
    お願い申し上げます。
    
    お正月のあしらえをしてみました。

    新年は4日から営業いたします。

    皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。

松竹にお客様にいただいた蝋梅と千両をあしらって
金銀の竹に千両が朝日に映えて




       



2015年12月14日月曜日

冬至


福は内の声が聞こえてきそうな塩瀬の染名古屋帯
きものは人間国宝・故森口華口意匠の大島紬
今年は12月22日。
昼が一番短い日、
夜が一番長い日。

明日から日が長くなっていく。一陽来復。

明日から上昇運に転じる日です。


風邪や動脈硬化などを予防するかぼちゃを食べて、
体を温める柚子湯につかり、身を清め、

運が上昇していくことを感じてみましょう!


南瓜のように運(ん)のつく
食べ物で幸運が得られるようですよ。

きょうはその後ますます運気が上昇してくる節分の帯をご紹介します。


2015年11月30日月曜日

師走

グレーの紬地に
赤い帽子とマフラーを着けた
雪だるまの帯




早いもので今年も残すところ一か月と
なりました。

これから冬本番ですね。

寒い冬こそ心温まるおしゃれが
ステキ!  

忘年会・新年会・初詣のお出かけに
いかがですか!?

小格子の紬のきものに
きれいな赤の段ぼかしの伊那紬帯







2015年10月2日金曜日



早苗地稲穂文

実るほど頭を垂れる稲穂かな


稲刈りの季節です。

昔より少なくなったとはいえ、この時季になると私たちの町では
田んぼで稲刈りに精を出す農家の方々の姿を目にします。

おいしいご飯になるんですね。


写真は西陣の山口織物の唐織の袋帯で、たわわに実る稲穂を
表現しています。
絹の光沢がとてもきれいな逸品です。

2015年9月21日月曜日

こんにちは
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、いつのまにか秋色にかわってまいりました。

今年のシルバーウィークは土・日曜日・敬老の日・国民の日・秋分の日と
5連休の方も多くいらっしゃるようです。いいですね~!!

ところで、先週お客様が、かわいいお花をプレゼントしてくださいました。

今月はじめの展示会のおみやげにさせていただいた
神戸魔法の壺プリンの壺に
お花をアレンジして下さいました。

Kさまありがとうございます。